36期連続
増収増益!
株式会社ヤオコー
の採用情報を
見る

関東のスーパーマーケットで、
仕事のやりがいを手に入れる|すぱきゃり

関東のスーパーマーケット業界の
常識を変える

提案型スーパー
スキルもやりがいも
手に入れる

MV MV
MV MV
MV MV
MV
MV

このサイトは株式会社ヤオコーをスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。

CHECK

あなたは、どちらに興味がある?
スーパーマーケットは
販売スタイルによって、
やりがいや適性に
違いがある!

ひとくくりにスーパーマーケットで働くと言っても、扱う商品や販売戦略は企業によってさまざまです。
ここでは、スーパーマーケットを「アイデア勝負の提案型スーパー」と「効率重視のディスカウント型スーパー」に分け、
それぞれのスーパーマーケットで働くやりがいや適性を解説します。

  • 日々の
    暮らしを彩る
  • できる限り
    無駄を省く
日々の暮らしを彩る

アイデア勝負
提案型スーパー

アイデア勝負のスーパー
働き方の特徴は?

地域に合わせた売り場を作る
「個店経営」を重視!
自らのアイデアを活かした販促力
求められる。

01
地域のニーズに
沿った販促が
基本戦略
02
現場の声を
もとに
売り場をつくる
03
お客様
ファーストの
商売ができる

やりがいは?

  • 自分のアイデアが売上に直結する
  • お客様の声をダイレクトに受け取れる
  • 食のプロとして専門性を活かせる

こんな人におすすめ!

  • 自分で考えて、売り場を作りたい人
  • お客様とのコミュニケーションが
    好きな人
  • 食の専門知識を深めたい人
できる限り無駄を省く

効率重視
ディスカウント型スーパー

コスト勝負のスーパー
働き方の特徴は?

「コスト削減」と「大量販売」が最優先!
より効率よく業務を行う力が求められる。

01
低価格
大量販売が
基本戦略
02
本部主導の
戦略に従い
売り場を作る
03
スピード重視で
業務に
没頭できる

やりがいは?

  • 決められた作業を
    効率的に進める達成感がある
  • 低価格で多くのお客様に
    商品を提供できる
  • 安定した業務フローで働ける

こんな人におすすめ!

  • ルーティンワークが得意な人
  • スピードと効率を重視して働ける人
  • 接客よりも裏方の作業が好きな人
  • 日々の
    暮らしを彩る
  • できる限り
    無駄を省く
当メディアでは、
アイデア勝負の「提案型スーパー」に着目し、
どのような「やりがい」があるのかを
調査しました。
sponsored by
サイト監修
関東の地域住民から
圧倒的な支持を得る
提案型スーパー

株式会社ヤオコー

36期連続、増収増益!
「全員参加の商売」で、
地域に寄り添った店舗作りを実現
株式会社ヤオコー
引用元:ヤオコー公式採用サイト(https://www.yaoko-net.com/recruit/career/)

ヤオコーは、関東を中心に店舗を展開する「提案型スーパーマーケット」です。個店経営の強みを活かし、各店舗が地域に合わせた売り場づくりを行い、お客様に寄り添った食生活を提案しています。そのため、売り場づくりの自由度が高く、自分のアイデアを形にできる環境が特徴です。また、36期連続増収増益※を達成している安定した企業で、店長・バイヤー・本部職(開発)などキャリアアップの道も豊富。ご自身のスキルを活かして、新たなフィールドで活躍できる環境が整っています。

※参照元:2025年3月期決算説明会資料(https://www.yaoko-net.com/ir/library/)
REWARDING

提案型スーパーの仕事って、こんなにも楽しくて、
やりがいがあるんです!

VOICE
お客様の反応を
ダイレクトに受け取れる!
VOICE
自分のアイデアが
売上に直結する!
VOICE
地域住民の方々に
食の価値を届けられる!
VOICE
商品の専門知識や
マーケティングスキルが身に付く!
VOICE
チームワークで繁忙期や困難を
乗り越える達成感がある!
スーパーマーケットに転職し、やりがいを手にした社員さんのイメージ
提案型スーパーの
「ヤオコー」に転職し、
「やりがい」を手にした社員さんに
お話を伺いました!
INTERVIEW
業界経験者・未経験者のキャリアチェンジ

提案型スーパーに転職し、やりがいを手にした
社員さんの転職成功談

ただ手を動かすだけではなく、自ら考え、提案し、地域の方々の食生活に彩りを添える。それが提案型スーパーの仕事です。ここからは、ヤオコーで活躍している社員の方々が、どのような業界から転職してきたのか。そして、どのようにしてこの仕事にやりがいを見出し、どんな心境の変化を経験してきたのかを伺っていきます。

業界経験者・未経験者のキャリアチェンジ 業界経験者・未経験者のキャリアチェンジ
他スーパーから
ヤオコーの副店長候補へ
前職の悩み
頑張りが正当に評価されない…
Eさん
Eさん(30代)

安定性と成長力
兼ね備えた会社で、
裁量を持って
挑戦できる楽しさ
を実感!

前職では、スーパーバイザーとして複数店舗を担当し、日々奔走していましたが、曖昧な評価制度で努力が報われない環境にやりがいを見失いかけていました。 そんなときに、ヤオコーは、35期連続※で増収増益を続ける成長企業でありながら「個店経営」によって現場に大きな裁量があると知り、「ここなら、もう一度やりがいを持って仕事ができる」と感じ、転職を決意。 実際に入社してみると、努力や成果を正当に評価してくれる文化が根付いていて、「もっとお客様に喜ばれる売場をつくろう!」と自然と前向きになれています。

※インタビュー取材時の実績です。2025年5月時点では、36期連続増収増益を達成しています。
※参照元:2025年3月期決算説明会資料(https://www.yaoko-net.com/ir/library/)

まだまだある!
スーパーマーケットへの
転職成功談特集
飲食店店長から
ヤオコーの惣菜部門に転職
前職の悩み
コロナ禍で、
目指していたキャリアが閉ざされた
Kさん
Kさん(40代)
惣菜部門の店舗勤務から
惣菜部門の教育トレーナーへ昇進!

前職では、コロナ禍の影響を受け、経営方針が変わったことで、目指していた管理職の道が閉ざされてしまいました。「このままでは理想のキャリアが描けない」と感じ、転職を決意。ヤオコーでは、惣菜部門で現場経験を積み、リーダー・主任を経て、今は教育トレーナーとして新入社員の育成を担当しています。人に教えることで自分も成長できる日々に、大きなやりがいを感じています!

他スーパーの鮮魚部門から
ヤオコーに転職
前職の悩み
本部主導が基本で、
自分のアイデアが評価されにくい…
A
Aさん(50代)
現場の裁量が大きく、
自分のアイデアを
売り場作りに活かせる

前職では、経営方針に将来性を感じられず、「このままで大丈夫か…」と自問する日々が続いていました。「転職するなら今しかない!」と思い、安定した業績と現場主導の個店経営に魅力を感じてヤオコーへの転職を決意。自分のアイデアを売場づくりに活かせる環境に、今はワクワクしています!50代での挑戦だからこそ得られるやりがいと成長を、日々実感しています。

ドラッグストアから
ヤオコーの人事部に転職
前職の悩み
体力的負担に
限界を感じていた…
Mさん
Mさん(20代)
働き方が改善され、
仕事にも前向きに取り組めるように!

前職の不規則な働き方に体も心も追いつかなくなっていたときに出会ったのが、ヤオコーでした。人事部という新しいフィールドでも、仲間のサポートを受けながら無理なく働ける環境が整っており、前職とはまるで別世界でした。現場主導の個店経営にも強く共感でき、今は人事部として現場を支えられることが大きなやりがいです。心に余裕ができると、仕事もプライベートも前向きになれることを実感しています!

他スーパーの精肉部門から
ヤオコーに転職
前職の悩み
会社の再編が進み、
今後の
キャリアに不安を感じていた…
Mさん
Mさん(30代)
チームワークの高い組織
将来を見据えて働けている!

前職では、会社の再編が進んでいく中で、自分の頑張りに対する評価も見えづらく、今後のキャリアに不安を感じることが多くなっていました。
長く勤めた会社を転職することに、時間と覚悟が必要でしたが、売上が安定している環境で、一人ひとりの強みを活かし、お客様に価値提供ができている実感もあり、今は毎日の仕事が本当に楽しいです!あの時、覚悟を決めて一歩踏み出した自分を心から褒めてあげたいです。

働きやすい環境があるからこそ、やりがいを感じられる
働きやすい環境があるからこそ、やりがいを感じられる
働きやすい環境があるからこそ、やりがいを感じられる
SUMMARY
働く環境が整っているからこそ、
やりがいが生まれる

お客様から直接感謝の言葉をいただけることや、自分の工夫が売上に直結する提案型スーパーの仕事には、やりがいと達成感を実感できる瞬間が数多くあります。そのやりがいを支えているのは、アイデアを活かせる自由さと、無理なく働ける環境です。

評価制度の透明さや、安心して働ける会社の安定性、現場が主体となって売場を作る「個店経営」など、前向きに働ける要素が揃っているからこそ、活き活きと仕事ができ、やりがいが生まれるのです。

さしさが繋ぐ
かげさまの心と
こうふくが溢れる職場
YAOKO

株式会社ヤオコーで働く
5つの魅力

1

個店経営×全員参加の商売
裁量の大きい仕事ができる

ヤオコーでは、各店舗が地域に密着した「個店経営」を実践しており、店舗ごとの売り場の自由度が高いことが特徴です。従業員一人ひとりのアイデアや工夫が売場に反映されやすく、「どの食材をどのように売るか」といった販売戦略も自ら考え、実行できます。自分の提案で売場が変わり、結果が数字で返ってくるやりがいを感じられる環境です。

2

36期連続増収増益!
安定している環境で長く働ける

ヤオコーは36期連続で増収増益を達成している、業界でも屈指の成長企業です。創業当初から効率や利益だけでなく、お客様との信頼関係を大切にしながら堅実な経営を続けており、安定性と将来性の両方を兼ね備えています。安心して長期的なキャリアを築ける環境があるからこそ、腰を据えて働きたい方にぴったりな職場といえるでしょう。

3

残業時間が少なく、
転勤の有無も選べるため
プライベートも大切にできる

ヤオコーでは、働き方を改善する専門部署がやるべき業務を整理し、無理や無駄のない働き方を実現しています。また、引越しを伴う転勤がない「地域限定正社員」制度も用意しており、自分のライフステージに合った働き方が選べる点も魅力のひとつです。

4

平均年収617万円!
キャリアアップも年収アップも狙える

ヤオコーでは、実力や成果を正当に評価する制度を整えているため、頑張りが給料にも還元されます。平均年収は617万円※と業界内でも高水準。現場の経験を積んだ後は、バイヤーや教育トレーナーなど、専門性の高いポジションへのステップアップを通して、更なる昇給も狙えます。

※2025年2月調査時点で、スーパー・コンビニ・食品業の企業の年収ランキング第9位。
参照元:求人ボックス 給料ナビ
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/スーパー・コンビニ・食品業の企業の年収ランキング)

4

商品開発やバイヤーなど、
キャリアアップの道が広い

ヤオコーでは、商品開発から製造、販売までの工程を全て自社で担っており、キャリアの幅がとても広いことが特徴です。たとえば、現場経験を積んだ後、バイヤーや本部の教育トレーナー、本社スタッフなどへのキャリアチェンジも目指せます。専門性を磨きながら、食に関わるさまざまな領域で自分らしく成長できる環境です。

COLUMN

ヤオコー社員の大喜利企画!株式会社ヤオコーを
食品に例えると?

ヤオコーで働く社員の皆さんに、「もしヤオコーを食品に例えるなら?」というユニークな視点で考えていただきました。食に携わるプロならではの発想が詰まった回答の数々から、ヤオコーの魅力が存分に伝わってきます。社員の皆さんが感じるヤオコーらしさを、ぜひご覧ください。

鍋

たとえるなら…

REASON

さまざまな食材がひとつの鍋の中で絶妙なバランスを生み出すように、ひとりひとりの個性がヤオコーの力となっているから。

戻る
焼肉

たとえるなら…
焼肉

REASON

高品質でおいしい食材を使用したメニューも、手頃な価格のメニューも揃えている焼肉店のように、確かな満足感と選ぶ楽しさを両立させたスーパーマーケットだから。

戻る
お味噌汁

たとえるなら…
お味噌汁

REASON

地域ごとに味や具材が異なるお味噌汁のように、土地の特性や顧客ニーズを反映した個店経営によって、それぞれの店が独自の魅力を持っているから。

戻る
お弁当

たとえるなら…
お弁当

REASON

お店ごとに中身や彩りが異なるお弁当のように、それぞれの店舗が個性と工夫を持ち、訪れるたびに違った楽しさを味わえるから。

戻る
パン

たとえるなら…
パン

REASON

さまざまな味や個性で手に取る人の好みに応えるパンのように、店舗ごとに工夫を凝らし、地域のニーズに応える個店経営のスーパーマーケットだから。

戻る
いくらとサーモン

たとえるなら…
イクラとサーモン

REASON

親子で寄り添うイクラとサーモンのように、家族や人とのつながりを大切にし、赤とオレンジのロゴが象徴するように、温かさと親しみを感じられるスーパーマーケットだから。

戻る
SUMMARY
ヤオコーは、
従業員と地域の個性
大切にするスーパーマーケット
働きやすい環境があるからこそ、やりがいを感じられる

ヤオコーは、地域のニーズに合わせた店舗づくりを行う「個店経営」を、従業員一人ひとりのアイデアを活かして実践しているスーパーマーケットです。それぞれの個性や強みを活かして、オンリーワンの店舗を創り上げるヤオコーらしさが、今回の大喜利企画にも色濃くにじみ出ていたのではないでしょうか。ヤオコーについて、もっと知りたい方は、ぜひヤオコー社員が語る「ヤオコーらしさ」に関する記事をご一読ください。

働きやすい環境があるからこそ、を感じられる